Épisodes

  • #052 確定申告と公認会計士受験秘話
    Feb 18 2025

    今年も確定申告の時期がやってきました。

    今年は、公認会計士、税理士の三塚健児さんをゲストにお招きして

    教えていただきます。

    インタビューの前半は申告の話

    後半は、高校を中退した三塚さんがどのように人生を好転させていったかについてお伺いしています。

    お話がとっても面白い方なので、是非、お聞きくださいね。


    三塚公認会計士税理士事務所

    https://km-cpa.jp

    オンラインで全国対応可だそうです。


    0:00 いちえさんの美声が残念ながら今回は聞けません。

    1:18 LINEスタンプ第10弾の打ち合わせに行ってきました。

    5:30 確定申告について今年は専門家の先生にお聞きしました。

    6:12 確定申告について

      今まで確定申告をしていなかったけれど今年から申告する場合

    自由業やカルチャー講師の人の経費

    13:00 お仕事について

         公認会計士をめざしたきっかけや勉強法は?

    19:30 資格を取得する目的、メリット

    20:40 Book community Liber

    23:30 Podcast計画について

    25:37 名刺について


    三塚さんのPodcast楽しみですね。


    お便り、ご質問、お待ちしています!

    melissa.herb.82@gmail.com


     

    Voir plus Voir moins
    28 min
  • #051 一周まわってここにいる 福岡正信さんと交流した私たち
    Feb 7 2025

    世界が尊敬する農学者 福岡正信氏

    私たちはそれぞれ別々に晩年の福岡正信さんと交流していました。

    福岡正信さんのお考えを学びつつも

    大切に守りたいものと、現実との間で、今は

    極端に偏らない生き方を選んでいる私たちの思いをお話ししました。


    福岡正信さんの本は少し難しいですが

    最初に書かれ、今も多くの人に読み継がれている

    「わら一本の革命」をいちえさんが音訳しています。


    是非、お聞きください。


    https://audiobook.jp/product/268443?gclid=CjwKCAiA2JG9BhAuEiwAH_zf3imrbydvCH-_Rpyxmi4ZeaOxuIQkIOH4R53NUQj50MKMxq5ASxvmJBoCf70QAvD_BwE&gbraid=0AAAAAC_UlP-G55zkHVLJM7TR3PoliQxv5



    2:17  melissaと福岡正信さんとの出会い

    4:20 いちえと福岡正信さんとの出会い

    10:50 いちえの福岡農園での研修

    12:20 わら一本の革命を音声本に

    16:48 植物との付き合い方

    18:39 考えが変わることについて

    20:20 コロナ禍で見えてきたこと

    21:46 スピリチュアルについて

    23:46 波動薔薇について

    25:30 音声本について


    お便り、ご質問、お待ちしています!

    ⁠melissa.herb.82@gmail.com


    #福岡正信

    #わら1本の革命

    #福井一恵

    #ベルローズ

    #波動薔薇



    Voir plus Voir moins
    29 min
  • #050 今日からあなたも礼子組 土佐礼子さんPART2
    Jan 28 2025

    前回に続いて、土佐礼子さんのお話です。

    今回は、Podcastの真骨頂 お笑いトークとなりました。


    土佐礼子さんのご指導を耳から受けたら、もう弟子、礼子組員

    ご本人からお墨付きをいただきましたので

    この番組をお聞きくださった方は全員「礼子組」です!


    マラソンなんて、とんでもない!

    そんな方

    今日は5分、明日も5分でも、靴を履いて出てみましょう!


    そしてどこかで土佐礼子さんを見かけたら

    「礼子組員」です!と声をかけてみてください!

    お便り、ご質問、お待ちしています!

    melissa.herb.82@gmail.com

    Voir plus Voir moins
    17 min
  • #049 ゲストは土佐礼子さん マラソンを始めてみたい人へ 
    Jan 21 2025

    Podcastを始めたきっかけは娘夫婦から紹介された

    ドングリFMでした。


    その人気パーソナリティのお二人が今年はマラソンに挑戦する

    (本気かどうかはわかりませんが^^;)そうで

    周りにも「やってみたい」という人が増えてきたので

    1年間でフルマラソンを走れるようになるアドバイスをお聞きしました。


    Melissaは娘夫婦のゴール写真を撮影するため

    初めて、10kmにエントリーしました。

    今年はフルに返り咲きたいなと思っています。


    0:00 ドングリFMについて

    3:10   収録機材

    5:44 踏み台昇降運動のすすめ

    6:55   人類は運動嫌いがデフォルトみたい

    8:50 土佐礼子さんとランチしながら

         初めて運動を始める人へ

    10:30 靴選び

    12:46 タイツ

    15:05 ウエア

    16:10 1年間のスケジュール

    20:33 音楽聴きながら走りますか?



    おすすめの踏み台

    https://amzn.to/40hssla


    お便り、ご質問、お待ちしています!

    melissa.herb.82@gmail.com


    #ホノルルマラソン

    #土佐礼子さん

    #初心者

    #ドングリfm

    Voir plus Voir moins
    23 min
  • #048 ハワイの有用植物とフラダンス
    Jan 13 2025

    今年もホノルルマラソンに参加してきたmelissaからの

    ハワイの話題です。

    フラダンスってどうして日本人に人気なのかも話題にしました。


    0:00  ママキについて

    3:08  ハワイの固有種と外来種

    3:25  カヌープランツについて 

    5:20 ハワイは環境保護をとっても頑張っている

    6:28 観光地が成り立つ重要な要素とは?

    7:42 フラダンスは自然崇拝

    9:08 フラダンスは髪飾りが嬉しい

    10:34 何かを始めるきっかけは周りの人の存在

    11:18 ホノルルマラソンの楽しみ

    11:56 いちえさんの新年の決意

          (昨年も決意したような〜)

    16:24 土佐礼子さんのアドバイスは次回 お楽しみに


    お便り、ご質問、お待ちしています!

    melissa.herb.82@gmail.com


    #ママキ

    #ハワイ

    #フラダンス

    #カヌープランツ

    #環境保護

    Voir plus Voir moins
    17 min
  • #047 バレエとハーブ  舞台裏もご紹介
    Jan 6 2025


    2025年1月5日に開催された 愛媛県松山市立脇紘子バレエ研究所発表会

    いちえさんがアナウンスを担当しました。

    総合芸術であるバレエや人を育てることについて。

    本番舞台裏の様子も。


    バレエの舞台で使われる植物にモヤモヤしているメリッサが

    見つけた答えもお話しします。


    0:00 立脇紘子バレエ研究所の発表会について

    1:08 バレエを通して教えていること

    10:10  ジゼル2幕にモヤモヤしたこと

    11:22 月桂冠とオリーブ冠

    10:26 万年筆とインク

    13:58 筆記体

    15:51 ミルタが持っていた枝はローズマリー??

    16:48   ミルテの花

    20:08 バレエは総合芸術


    お便り、ご質問、お待ちしています!

    melissa.herb.82@gmail.com

    Voir plus Voir moins
    23 min
  • #046 脳を育てる生活習慣と読書について
    Dec 23 2024

    黒川伊保子さんの著書から

    「早寝早起き朝ごはん」と読書について

    倉嶋厚さん著

     「癒しの季節ノート」幻冬社

    より「ゆきあいの空」「心配事を縦にならべる」を

    いちえさんによるプロの朗読をお聞きください。


    一度読んだ本も、読み手の年齢や環境の変化によって

    違った味わいがあります。


    苦しいことに出会って、立ち上がった人の魅力についても話題にしています。



    0:00  生活習慣を整える 早寝早起き朝ごはん

    1:43   本の楽しみ

    2:34 倉嶋厚著 「癒しの季節ノート」

    3:40  朗読「ゆきあいの空」

    6:04 朗読「心配事を縦に並べる」

    7:49 向こうの世界からの通信

    9:40 各個撃破

    12:54 「花の季節ノート」 返り咲き

    14:44 「心のお茶。大切な人へ」

        

    お便り、ご質問、お待ちしています!

    ⁠melissa.herb.82@gmail.com

    Voir plus Voir moins
    17 min
  • #045 未来のために残したい文化と環境
    Dec 16 2024

    今回は、愛媛県松山市のコンサートホールという

    ローカルな話題からですが、どこの自治体にも

    通じる話題だと思います。

    また、深刻なプラスチック問題も、半世紀前から

    警鐘を鳴らしていた本についても話題にしています。


    0:00  全国合唱コンクール

    3:52 地域にコンサートホールを、という動き

    7:50  採算の合わない文化施設こそ行政の力で

    10:45  愛媛県久万高原町の文化3館

    12:30  岩波新書「プラスチックス」

    14:18 国会図書館複写サービスについて


    お便り、ご質問、お待ちしています!

    melissa.herb.82@gmail.com

    Voir plus Voir moins
    17 min