• #22 "日本カルチャーの台風の目だった" 放送作家・景山民夫

  • Sep 14 2023
  • Durée: 22 min
  • Podcast

#22 "日本カルチャーの台風の目だった" 放送作家・景山民夫

  • Résumé

  • 今回は"九龍ジョーがいとうせいこうにどうしても話を聞きたかった"人物、景山民夫について。晩年の不穏な状況もあり今では言及されることが少なくなったものの、『シャボン玉ホリデー』『11PM』『クイズダービー』といった数々の名番組を手掛け、作家としてテレビの歴史を作ってきた人物である景山の知られざる足跡を二人で辿ります。ジャンル横断的に各所へ首を突っ込み、若い才能を発掘しながら次世代へ多大な影響を与えてきた景山の功績は世間の評価以上に大きく、"自身もフックアップされた一人"であると言ういとうによれば、彼は"日本カルチャー界のものすごい台風の目"であり、"「テレビ」というメディアの別の可能性を考えるうえで準拠すべき点"でさえあったとのこと。テレビがかつての勢いを失い、昭和の偉人たちも次々とこの世を去っていくなか、もし景山のような人物がいたとしたら「日本のカルチャー」はどんな姿になっていたのか....   ■番組概要 毎週木曜日 最新話配信 出演:いとうせいこう、九龍ジョー 作家:竹村武司 ディレクター:中内竜也 プロデューサー:井上陽介(テレビ東京コミュニケーションズ)、柳橋弘紀 ※番組内の用語注釈 ・00:55【景山民夫】 1947年-1998年 放送作家として「11PM」「クイズダービー」「タモリ倶楽部」など数多くの番組を担当。その後、文筆業に進出し、小説家として1988年「遠い海から来たCOO」で直木賞を受賞。 ・01:15【宮永正隆】 音楽評論家、プロデューサー。いとうせいこうの早稲田大学時代の同級生。大学卒業後、集英社に入社し「ちびまる子ちゃん」の編集を担当した。 ・01:50【ノーライフキング】 1988年出版された、いとうせいこうによる一作目の小説作品。 ・02:01【虎口からの脱出】 1986年出版された、景山民夫による満州事変をモチーフにした冒険活劇小説。 ・04:09【桑原茂一】 プロデュースカンパニー「株式会社クラブキング」代表取締役。1975年、小林克也、伊武雅刀とユニット「スネークマンショー」を開始。1982年原宿に開店した伝説のクラブ「ピテカントロプス・エレクトス」の代表を務める。他にも「コム・デ・ギャルソン」のショーの選曲を担当するなど活動は多岐に渡る。 ・04:16【宮沢章夫】 1956-2022年 劇作家、演出家、作家。1985年、シティボーイズ、竹中直人、いとうせいこうらとユニット「ラジカル・ガジベリベンバ・システム」を結成し活動。その後、劇団「遊園地再生事業団」を主宰し、1992年に発表した「ヒネミ」で岸田國士戯曲賞を受賞。2016年から早稲田大学文学学術院教授を務めた。 ・04:37【シティボーイズ】 大竹まこと、きたろう、斉木しげるによるコントユニット。1979年劇団「表現劇場」のメンバーだった3人で結成。 ・04:40【竹中直人】 俳優、映画監督。宮沢章夫と多摩美術大学の同級生。竹中がシティボーイズに宮沢を紹介したことで、ラジカルの活動につながっていった。 ・04:42【中村ゆうじ】 俳優、タレント。1980年代後半にシティボーイズ、いとうせいこうらと演劇ユニット「ラジカル・ガジベリベンバ・システム」を結成。 ・04:47【ピテカントロプス・エレクトス】 1982年原宿に開店した伝説のクラブ。坂本龍一やデヴィッド・バーンなどのアーティストがライブを行った。ファッション、音楽、芸能関係者が集まり最先端の文化交流の場だった。 ・07:13【青島幸男】 1932-2006年 作家、作詞家、放送作家、タレントなど様々な分野で活躍。1995年から1999年まで東京都知事を務めた。 ・07:42【高田文夫】 1948年生まれ 放送作家、タレント。放送作家として「オレたちひょうきん族」「夜のヒットスタジオ」「ビートたけしのオールナイトニッポン」など数多くの番組を担当。その後、落語家「立川藤志楼」として真打に昇進。ラジオパーソナリティとしても活躍。 ・09:11【遠い海から来たQOO】 1988年出版された、景山民夫による...
    Voir plus Voir moins
activate_Holiday_promo_in_buybox_DT_T2

Ce que les auditeurs disent de #22 "日本カルチャーの台風の目だった" 放送作家・景山民夫

Moyenne des évaluations de clients

Évaluations – Cliquez sur les onglets pour changer la source des évaluations.