「固定費を上げるな」と言われて育った保守派の夫。「家のものは資産になるから、お金をかけてもペイする!」と主張する、創作にお金を使いたい派の妻。今回は、「お金の使い方」の夫婦間での価値観の違いから会話をスタート。
後半では、「こだわりがある者同士の2人はうまくいくのか?」「"おもしろい人"よりも"おもしろがれる人"がいい」など、「暮らしが続くパートナー選びの視点とはなにか?」についても雑談しました。
こんな話をしています:
家づくりで「これは嫌」というのはある?
- あまりないけど、固定費を上げるな、と言われて育ったので、お金を使うことへの抵抗感がまだある
- おしりは2つしかないのに、どんどん増える椅子
- 買った値段で売れるものしか基本的には買わない
- お金を使った対象物がいつも仕事になるので、消費ではなく創作にお金を使っている
次の住み替えの家へのみねの要望は?
- 部屋の構造上、DKとLが分かれた間取りになる予定で、今の家とはコンセプトが変わる
- 常に同じ場所に家族がいる感じではなくなるので、それが不安半分、楽しみ半分
- 子どもの成長フェーズ的にも、プライベートな空間が増えるのはいいかなとは思っている
家づくりがうまくいくパートナー選び
- こだわりがある人同士だとぶつかり合う?
- 「自分の憧れの投影」として、人を好きになってはいけない
- 「自分の不足をイケてる相手が埋めてくれる」ような気持ちが昔はあった
- 昔ホロスコープで言われた、最適なパートナー選びの基準
- 「おもしろい人」と一緒にいようとしなくていい
- 「おもしろい人」そのもののほうが価値があると思われがちだが、「おもしろがる人」が同じくらい重要
---
早のインテリアのノウハウをお届けするニュースレターを配信中。無料で登録できます。
https://sakihaya.theletter.jp/
早の単著『カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』(大和出版)
ご質問やリクエスト、感想はマシュマロまで。
https://marshmallow-qa.com/sakihaya515?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
Xで 「#みねさき家」でポストしていただければ見に行きます!
Xアカウント
早[SAKI]:https://x.com/sakihaya515
みね: https://x.com/minesweeper96
Instagramアカウント
早[SAKI]:https://www.instagram.com/sakihaya515/
感想コメントやレビュー、フォローもよろしくお願いします!