• USAID解体国連職員の訴え/核禁条約会議政府参加見送る/ダウン症染色体除去技術/西岸ジェニン攻撃/タリバン高官来日/中学生いじめ自殺遺族提訴/パンデミック条約米離脱/国連安保理M23に撤退決議採択

  • Feb 24 2025
  • Durée: 1 h et 5 min
  • Podcast

USAID解体国連職員の訴え/核禁条約会議政府参加見送る/ダウン症染色体除去技術/西岸ジェニン攻撃/タリバン高官来日/中学生いじめ自殺遺族提訴/パンデミック条約米離脱/国連安保理M23に撤退決議採択

  • Résumé

  • 新Video Podcast番組『Breaking Borders』#ブレボダこの番組ではジャーナリスト構二葵が、ローカルから世界まで、さまざまな境界や壁を越えて1週間のニュースを振り返ります。Breaking Bordersは、ニュースを“自分ごと”として捉えるだけでは終わりません。私たち一人一人が『解決のために、自分なら何ができるのか』を一緒に考え、一歩を踏み出すきっかけを探ります。前半は気になるニュースを7つピックアップする「Weekly 7」後半はジャーナリスト構二葵が現場で取材をした「Field report」をお届けします。6回目の今回は、2025年2月17日〜2月23日の出来事を振り返ります!0:00 オープニング01:10 Weekly 701:22 ①「イスラエル軍のパレスチナ・ヨルダン川西岸ジェニンへの攻撃続く」01:57 ②「アフガニスタン・タリバン高官が来日し、外務省幹部と面会」02:53 ③「旭川市でいじめ受け自殺した女子中学生の問題めぐり遺族が市を提訴」03:40 ④「ダウン症の原因となる染色体を除去する技術を確立と三重大学が発表」04:46 ⑤「パンデミック条約の策定協議 トランプ政権が離脱を通告」05:41 ⑥「核兵器禁止条約の締約国会議 日本政府のオブザーバー参加見送り」06:52 ⑦「国連安保理 コンゴ民主共和国の反政府勢力に対し撤退決議を採択」07:37 ニュース深掘り「ジェニン住人からの映像」10:05 ニュース深掘り「タリバン高官が来日」11:09 ニュース深掘り「ダウン症原因となる染色体を除去する技術確立」15:53 ニュース深掘り「核兵器禁止条約の締約国会議 日本政府のオブザーバー参加見送り」22:20 Field Report「『トランプ政権が解体目指すUSAID』国連職員に聞く現場への影響」26:13 Field Report「現地ルポ」50:30 Field Report「解説」01:00:42 Solution Proposal 解決策の提案この番組が気に入った方、また聴きたいなと思った方は、ぜひチャンネル登録と高評価、コメントそしてSNSでのシェアをお願いします!「#ブレボダ」 をつけてあなたの感想や取り上げてほしいテーマをぜひお寄せください!構 二葵(かまい ふき)ジャーナリスト。1992年北海道生まれ。2015年HBC北海道放送入社。報道記者として事件事故、災害取材などする傍ら、旧優生保護法や在日外国人などをテーマにしたドキュメンタリー番組制作。2021年3月末に退職後、4月より早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコース修士課程に進学。フリージャーナリストとして仮放免者の取材を始め、YouTube「Listen to the Voiceless by Fuki」を開設。仮放免者をテーマにしたドキュメンタリー映像と解説論文を執筆し修了。2024年4月より市民メディア8bitNewsのメンバーとなり、日本に暮らす難民申請者や台湾花蓮大地震、フィリピンにおけるワクチン格差問題、パレスチナヨルダン川西岸など国内外で取材。Xhttps://x.com/fuki_kamaiInstagramhttps://www.instagram.com/fuki_kamai/notehttps://note.com/fuki_kamai

    Voir plus Voir moins

Ce que les auditeurs disent de USAID解体国連職員の訴え/核禁条約会議政府参加見送る/ダウン症染色体除去技術/西岸ジェニン攻撃/タリバン高官来日/中学生いじめ自殺遺族提訴/パンデミック条約米離脱/国連安保理M23に撤退決議採択

Moyenne des évaluations de clients

Évaluations – Cliquez sur les onglets pour changer la source des évaluations.