• 大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA

  • Auteur(s): JAPAN FM NETWORK
  • Podcast

大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA

Auteur(s): JAPAN FM NETWORK
  • Résumé

  • ブラジル、ボサノヴァの魅力をたっぷりとお届けしている、「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」 ブラジルの風習、ポルトガル語の解説、アルバムレコーディング秘話など、 毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーをAuDeeではお楽しみいただけます。
    Copyright JAPAN FM NETWORK All Rights Reserved.
    Voir plus Voir moins
Épisodes
  • 本日の「ポント・ヂ・ヴィスタ」は「アジムス」 BOSSAMANIA 2025/2/22放送
    Feb 21 2025
    日本にブラジル音楽を広めた第一人者である吉田和雄がパーソナリティを務め、ボサノヴァやブラジル音楽を中心にお届けする音楽番組 「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」。時にはゲストを迎え、生演奏も披露します。農産国ブラジルのジュースはどれも美味!世界生産量の8割を誇るオレンジから南国の定番ココナッツ、パッションフルーツ、マンゴー、ブラジル独特のものとしてガラナ…と種類も数多く存在します。オレンジは需要の高まりと昨年の天候不良による不作から場所によってはオレンジジュースの供給が途絶えるほどに…。一方ガラナはガラナで北海道に定着した理由もかなりピンポイントであった模様。時の運命といえばそれまでですが、どちらも何が起こるかわからないものです。毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーはリクエストが届いていたブラジルのフュージョングループの「アジムス」。バンドリーダーであったジョセ・ホベルト・ベルドラミの誕生日の2/21に合わせて待っていたようです。本来生きていれば80歳を超えていましたが、2012年に66歳で亡くなっています。吉田さんにとっても「アジムス」はNHK-FMで放送されていた「クロスオーバーイレブン」のOPとEDに流れていて思い出深いとのこと。ということで特集は「夜のオトナ」な気分でお楽しみください!
    Voir plus Voir moins
    2 min
  • 今週の「ポント・ヂ・ヴィスタ」は「マシュ・ケ・ナダ 聴き比べ!」 BOSSAMANIA 2025/2/15放送
    Feb 14 2025
    日本にブラジル音楽を広めた第一人者である吉田和雄がパーソナリティを務め、ボサノヴァやブラジル音楽を中心にお届けする音楽番組 「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」。時にはゲストを迎え、生演奏も披露します。シュラスコを初めとするブラジル料理で用いる調味料は日本だと専門店を探さないと見つからないものですが、先住民系のスパイスのものも多数ある模様。一方で味の素ブラジルが「フェイジョアーダの素」や「ブラジル風ピラフの素」を作ってこちらも大ヒット。それに負けじと現地のブランドも先住民由来のスパイスセットを作って研鑽を進めているのだとか。美味の追及はどこの国も不変の真理!毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーは…先のセルジオ・メンデス追悼特集の時にお話ししました「マシュ・ケ・ナダ」聴き比べです。ちなみにこの曲、セルジオ・メンデス&ブラジル'66 によってヒットした時にちょっとした混乱がありました。本来は「マス・ケ・ナーダ」と発音するところをカリオカ(ブラジル方言)で発音すると「マイシュ・キ・ナーダ」であったためアメリカ盤には MAS(でも、しかし)であるはずが MAIS(もっと)と記載されてしまったのだとか。そのためタイトル修正を世界規模でしなければならなくなったのだとか…。他にも歌詞の発音の違いなど「世界規模」の作品ゆえに後発の演奏者たちは差別化に苦労するとのこと。そんな違いもぜひお聴き逃しなく!
    Voir plus Voir moins
    4 min
  • 本日の「ポント・ヂ・ヴィスタ」は「カルメン・ミランダ」 BOSSAMANIA 2025/2/8放送
    Feb 7 2025
    日本にブラジル音楽を広めた第一人者である吉田和雄がパーソナリティを務め、ボサノヴァやブラジル音楽を中心にお届けする音楽番組 「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」。時にはゲストを迎え、生演奏も披露します。2025年は巳年ということで今回はブラジルのヘビ特集!広大なアマゾンを抱えるブラジルなのたくさんのヘビが生息しています。バリエーションもボアやアナコンダからクサリヘビのような毒蛇までさまざま。特にどこもかしこも毒蛇だらけの「ケイマーダ・グランデ島」はよく「世界一危険な島」の候補に挙がります。毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーはおそらくブラジル発の世界的エンターティナーである「カルメン・ミランダ」。元々はポルトガルに1909年に生まれ生後10か月でリオに移住してきとのこと。1939年にNYの劇場オーナーが彼女とそのバンドの舞台を見てアメリカにて活躍させることを決意。それ以降はアメリカで活躍し、アメリカでの南米系音楽の裾野を広げることになりました。今回はそんなカルメン・ミランダによる南米音楽波及のヒストリーに迫っていきましょう!
    Voir plus Voir moins
    3 min

Ce que les auditeurs disent de 大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA

Moyenne des évaluations de clients

Évaluations – Cliquez sur les onglets pour changer la source des évaluations.