Episodes

  • #77【5年 ふりこ②】25㎝で1秒になる
    Feb 19 2025

    今回のテーマは、「ふりこの1往復する時間」です。

    計画場面や実験場面での 条件制御についてあれこれおしゃべりしました。 


    --

    ★目次
    (0:35) どれが原因か調べる「条件制御」
    (12:35) 実験123が続いている
    (21:55) 25㎝で1秒になる
    (29:07) スカイツリーのふりこ


    -

    ★参考

    教科書の訂正・変更ついてのお知らせ(新編 新しい理科 5年)


    -

    ★パーソナリティー
    木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)
    辻  健 (筑波大学附属小学校 教諭)
    森田雄介(東京書籍 理科編集部)


    -

    ★教科書『新編 新しい理科』のご案内
    https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/


    -

    ★おたよりフォーム
    ・感想やお悩み相談、「休み時間の過ごし方」は ⁠こちら⁠から!
    ・新企画「特殊能力先生アベンジャーズ」」 投稿は ⁠こちら⁠から!
    ・世にも不思議な実験器具選手権 投稿は ⁠こちら⁠から!


    =

    企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談
    制作:東京書籍 株式会社

    =

    Show more Show less
    34 mins
  • #76【5年 ふりこ①】5年生の最後に チクタクチクタク
    Feb 16 2025

    今回のテーマは、5年の「ふりこのきまり」です。

    この単元では、「ふりこの1往復する時間はふりこの長さによって変わること」「おもりの重さや振れ幅を変えても変わらないこと」などを学びます。実験を通して規則性を発見し、条件によって結果がどう変わるのかを考える、まさに理科らしさが詰まった単元です。
    最近では、振り子メトロノームや振り子時計を見たことがない子どもも多く、「ふりこって何?」という前提の説明から始めることもあるそうです。そんな今だからこそ、子どもたちにとって身近なふりこは何か、授業ではどう扱うのか、あれこれおしゃべりしました。


    --

    ★目次
    (0:45) 昭和感がある「ふりこ」
    (7:10) どの曲流す?
    (14:17) まずはやってみる
    (23:06) アフタートーク


    -

    ★パーソナリティー
    木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)
    辻  健 (筑波大学附属小学校 教諭)
    森田雄介(東京書籍 理科編集部)


    -

    ★教科書『新編 新しい理科』のご案内
    https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/


    -

    ★おたよりフォーム
    ・感想やお悩み相談、「休み時間の過ごし方」は⁠こちら⁠から!
    ・新企画「特殊能力先生アベンジャーズ」」 投稿は⁠こちら⁠から!
    ・世にも不思議な実験器具選手権 投稿は⁠こちら⁠から!


    =

    企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談
    制作:東京書籍 株式会社

    =

    Show more Show less
    29 mins
  • #75【休み時間】けんかの仲裁
    Feb 12 2025

    今回のテーマは「けんかの仲裁」です。

    小学校にはさまざまな子どもが集まります。ちょっとしたすれ違いや言葉の行き違いから、けんかが起こることも少なくありません。そんなとき、仲裁するのは先生の大切な役目のひとつ。とはいえ、「誰が悪い、誰が悪くない」と単純に決めるものではなく、状況に応じた対応が求められます。

    では、先生たちは、どのようなことを意識してけんかを仲裁しているのでしょうか? 今回は、辻先生と木月先生、それぞれの仲裁方法についてあれこれおしゃべりしました。


    ※この回では学校や教員生活などについてテーマを設定しておしゃべりしています。ここで取り上げてほしいテーマを募集しています。ぜひ、おたよりフォームにおよせください。

    -

    ★目次

    (0:35) 事情が分かるまではジャッジしない

    (7:03) きっかけはいろいろ

    (15:55) ストーリーの長さが違う

    (24:07) 少しずつ成長しよう

    (33:36) アフタートーク


    -

    ★パーソナリティー
    木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)
    辻  健 (筑波大学附属小学校 教諭)
    森田雄介(東京書籍 理科編集部)


    - 

    ★教科書『新編 新しい理科』のご案内https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/


    -

    ★おたよりフォーム

    ・感想やお悩み相談、「休み時間の過ごし方」は⁠⁠こちら⁠⁠から!

    ・新企画「特殊能力先生アベンジャーズ」」 投稿は⁠⁠こちら⁠⁠から!

    ・世にも不思議な実験器具選手権 投稿は⁠⁠こちら⁠⁠から!


    =

    企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談制作:東京書籍 株式会社

    =

    Show more Show less
    38 mins
  • #74【3年 磁石③】マジカルな世界 -くっついたら、いつの間にか-
    Feb 9 2025

    今回のテーマは、「じしゃくにつけた鉄」です。

    鉄は磁石に近づけると磁石になるのか? 磁石の不思議についてあれこれおしゃべりしました。

    --

    ★目次
    (0:50) なりきりマジシャン
    (7:38) 釘ならではのよさ
    (15:45) NSNSNS……とつながっていく
    (23:13) 磁石を切るとどうなる?
    (26:56) アフタートーク

    - 

    ★参考資料
    オトナル原口大輝のエスケープジャーニー(FM大阪)

    -

    ★パーソナリティー
    木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)
    辻  健 (筑波大学附属小学校 教諭)
    森田雄介(東京書籍 理科編集部)


    - 

    ★教科書『新編 新しい理科』のご案内
    https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/


    -

    ★おたよりフォーム
    ・感想やお悩み相談、「休み時間の過ごし方」は⁠こちら⁠から!
    ・新企画「特殊能力先生アベンジャーズ」」 投稿は⁠こちら⁠から!
    ・世にも不思議な実験器具選手権 投稿は⁠こちら⁠から!


    =

    企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談
    制作:東京書籍 株式会社

    =

    Show more Show less
    35 mins
  • #73【3年 磁石②】磁石の上で生きている
    Feb 5 2025

    今回のテーマは、「磁石が鉄を引きつける力」と「極のせいしつ」です。

    S極やN極といった方位と磁石の関りや、身のまわりに潜むいろいろな磁石についてあれこれおしゃべりしました。

    --

    ★目次
    (0:58) 「つく」と「引き付ける」
    (7:20) 磁石と磁石
    (12:28) 時計でもないのに「時計皿」
    (17:57) 地球は大きな磁石
    (26:17) 牛の胃の中に磁石
    (28:29) アフタートーク

    -

    ★パーソナリティー
    木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)
    辻  健 (筑波大学附属小学校 教諭)
    森田雄介(東京書籍 理科編集部)


    - 

    ★教科書『新編 新しい理科』のご案内
    https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/


    -

    ★おたよりフォーム
    ・感想やお悩み相談、「休み時間の過ごし方」は⁠こちら⁠から!
    ・新企画「特殊能力先生アベンジャーズ」」 投稿は⁠こちら⁠から!
    ・世にも不思議な実験器具選手権 投稿は⁠こちら⁠から!


    =

    企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談
    制作:東京書籍 株式会社

    =

    Show more Show less
    33 mins
  • #72【3年 磁石①】君たちはどうつけるか -マグネットだらけの現代で-
    Feb 2 2025

    今回のテーマは、3年「じしゃくのせいしつ」です。この単元では、「磁石につく素材と、そうでないものがあること」「磁石に鉄を近づけると、磁石になること」などを学んでいきます。

    3年生の学習のハイライトともいえる本単元。身近な「磁石」を使って実験するとあって授業が盛り上がることも多いのではないでしょうか。児童がもっている磁石に対するイメージや、授業の進め方についてあれこれおしゃべりしました。

    --

    ★目次
    (0:42) ひさびさの本編「じしゃくのせいしつ」
    (7:17) いろいろなものに磁石を近づけてみよう
    (15:12) 子どもは既に予想をもっている
    (18:40) 銅は銅でも磁石にくっつく銅?
    (26:57) アフタートーク

    -

    ★パーソナリティー
    木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)
    辻  健 (筑波大学附属小学校 教諭)
    森田雄介(東京書籍 理科編集部)


    - 

    ★教科書『新編 新しい理科』のご案内
    https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/


    -

    ★おたよりフォーム
    ・年末プレゼント企画への応募は⁠こちら⁠から!
    ・感想やお悩み相談、「休み時間の過ごし方」は⁠こちら⁠から!
    ・新企画「特殊能力先生アベンジャーズ」」 投稿は⁠こちら⁠から!
    ・世にも不思議な実験器具選手権 投稿は⁠こちら⁠から!


    =

    企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談
    制作:東京書籍 株式会社

    =

    Show more Show less
    35 mins
  • #71【ゲスト回 @天タメPodcast】気象予報士が「うらやましい!」と思った学び(w/長谷部愛さん)
    Jan 29 2025

    今回はTBSラジオ『天気×エンタメ「天タメPodcast」』との番組コラボ企画です!気象予報士の長谷部愛さんをゲストにお迎えして、5年「天気の変化」の特別編をお送りします。

    5年の天気単元をきっかけに毎日天気予報を続けてきた児童たち。授業で得た知識を広げていき予報の精度はどんどんアップ!その姿は気象予報士さながら?授業の様子や、気象予報士のお仕事についてあれこれとおしゃべりしました。授業音声とあわせてお楽しみください!
    -

    ★目次

    (1:12) 特別ゲスト 長谷部愛さん

    (10:03) 習った知識で天気予報(授業音声)

    (12:04) 天気予報のアプローチが色々

    (19:41) 天気予報発表(授業音声)

    (22:20) どんなに科学が発達しても…

    (34:10) この授業を始めたきっかけ

    (39:58) 子どもからの質問(授業音声)

    (42:41) 天タメPodcastのご紹介!

    -

    ★参考資料

    ・天気×エンタメ「天タメPodcast」(TBSラジオ)

    ★ゲスト

    気象予報士 長谷部 愛さん 

    -

    -

    ★パーソナリティー

    辻  健 (筑波大学附属小学校 教諭)

    森田雄介(東京書籍 理科編集部)

    -

    ★教科書『新編 新しい理科』のご案内

    https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/

    -

    ★おたよりフォーム

    ・感想やお悩み相談、「休み時間の過ごし方」はこちらから!

    https://forms.gle/v9Zxt6xxYxLPgs8SA

    ・新企画「特殊能力先生アベンジャーズ」」 投稿はこちらから! https://forms.gle/ewuvdgSpjpiGjaSi7


    ・世にも不思議な実験器具選手権 投稿はこちらから! https://forms.gle/RcpBv5sFWqhRJBXV6

    =

    授業音声の収録・編集,カバーアート提供:TBSラジオ

    企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談

    制作:東京書籍 株式会社

    =

    Show more Show less
    46 mins
  • #70【休み時間】保護者面談は「答え合わせ」の機会!?
    Jan 26 2025

    今回のテーマは「保護者面談」です。 教師はもちろん、保護者の方も気になる話題ではないでしょうか。保護者面談について、先生側の視点からあれこれおしゃべりています。


    また、アフタートークでは年末プレゼント企画の当選者を発表しています。ご応募くださった方々、本当にありがとうございました。すべてのメッセージに目を通させていただいています。あたたかいメッセージばかりで、とても嬉しく、励みにさせていただいています。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

    ※この回では学校や教員生活などについてテーマを設定しておしゃべりしています。みなさんも一息つきながらお聴きください(^o^)

    また、ここで取り上げてほしいテーマを募集しています。ぜひ、おたよりフォームにおよせください!

    -

    ★目次

    (1:05) どういうときに?どんな目的で?

    (6:30) 難しいこともある?

    (13:02) 子どもも気にしてそう

    (20:01) 要望を受けることはある?

    (23:47) 100点満点じゃなくていい

    (29:12) アフタートーク「年末プレゼント企画 当選者発表!」

    -

    ★パーソナリティー

    木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)

    辻  健 (筑波大学附属小学校 教諭)

    森田雄介(東京書籍 理科編集部)

    - 

    ★教科書『新編 新しい理科』のご案内

    https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/

    -

    ★おたよりフォーム

    ・感想やお悩み相談、「休み時間の過ごし方」はこちらから!

    https://forms.gle/v9Zxt6xxYxLPgs8SA

    ・新企画「特殊能力先生アベンジャーズ」」 投稿はこちらから! https://forms.gle/ewuvdgSpjpiGjaSi7


    ・世にも不思議な実験器具選手権 投稿はこちらから! https://forms.gle/RcpBv5sFWqhRJBXV6

    = 企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談 制作:東京書籍 株式会社

    =

    Show more Show less
    38 mins