共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もー

Auteur(s): 共同通信社 KyodoNews(Japan News Agency)
  • Résumé

  • 国内・海外のニュースを新聞社、TV局、ラジオ局や海外メディアに日夜配信している共同通信社のPodcastです。6つの番組を放送しています。

    月曜+特別編は木曜)【きくリポ】はさまざまな社会課題を追う記者たちが、取材秘話や裏話を話します。

    火曜)【モヤモヤ経済クリアファイル】では、難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

    水曜)【English World】は日本のニュースを英訳している記者たちが、気になったニュースを日本語と英語入り交じって雑談しています。 時事英語の学習にも適しています。

    木曜)【サクッと5分!週間ニュースクイズ】は直近1週間で「これだけはおさえておきたい」というニュースを、5分間で虫食いのクイズ形式で出題しおさらいします。時事問題をおさえておきたい就活生におすすめです。

    金曜・月2回)【中国語チャンネル】は日本のニュースを中国語訳している記者たちが、話題のニュースを日本語と中国語を交えてお届けします。中国語学習にも活用できます。

    金曜・月1回)【アンニョンハセヨ・ポッドキャスト】は、ニュースはもちろんさまざまな事柄を韓国と比較しながら、韓国語を紹介する番組です。韓国語学習にもご利用ください。

    土曜)【World Weekly】は直近1週間の海外ニュースをピックアップして日本語でお届けします。 海外支局記者が出演することもあります。


    番組ごとにまとめて聴きたい方はこちらでご案内しています。
    https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html#program

    ご意見・ご感想はこちらのフォームからお気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/VTmGJDB7ys

    2025 一般社団法人共同通信社
    Voir plus Voir moins
Épisodes
  • バラ色の説明した日産、露呈したホンダとの危機感の差/日鉄は当初、なぜ労組を腫れ物扱いした?【モヤモヤ経済クリアファイル #54】
    Feb 17 2025

    前回に続いて、破談となったホンダと日産の経営統合と、日本製鉄によるUSスチール買収計画の話題の2本立てです。

     リストラに対して煮え切らない日産に対してホンダが突きつけた完全子会社化の最後通告。これを受け入れなかった日産は、再建計画でバラ色の説明をしました。一方のホンダからは、危機感のある言葉がー。

     また、USスチールの買収計画で、トランプ氏の「買収ではなく投資」「株式は過半数以上保有させない」との方針に対して、日本製鉄は完全子会社化の方針を維持する見込みです。どうしてなのでしょう?

     さらに、この問題の根本にある労働組合について、共同通信経済部の松尾聡志デスクが解説します。

    ※番組の一部は2/6に収録しています。

    ※場面転換の声=VOICEBOX: ずんだもん

    ▼ご意見やご感想はコチラまで▼

    Form

    ▼モヤモヤ経済クリアファイル▼

    難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

    ▼SNS▼

    リンクまとめ : https://lit.link/moyamoyakyodo

    #ホンダ #日産 #経営統合 #日本製鉄 #USスチール #トランプ #台湾 #鴻海 #ホンハイ #クリーブランドクリフス #アメリカ #米国 #鉄 #買収 #中国 #歴史 #鉄鋼 #日鉄 #インド #少子高齢化 #経営 #戦略 #日本 #大統領令 #USA #大地の子 #提携 #ニュース #news #解説 #経済 #モヤモヤ経済 #モヤ経

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Voir plus Voir moins
    22 min
  • #149【きくリポ】 「近代国家として驚くべきこと」  国連の女性差別撤廃委員会が日本政府に勧告したこと #国際女性デー
    Feb 16 2025

    3月8日は#国際女性デー。

    国連の女性差別撤廃委員会が昨年、「世界の女性の憲法」と呼ばれる女性差別撤廃条約に照らし、
    日本の制度や政策を審査し、日本政府に課題を改善するよう勧告しました。

    勧告対象となったのは、選択的夫婦別姓や人工妊娠中絶、皇室典範など多岐にわたったそうです。

    世界経済フォーラムのジェンダー・ギャップ報告(2024年)では、146カ国中118位と、低迷を続ける日本。
    なぜ、ジェンダー平等の「周回遅れ」から抜け出せないのでしょうか。


    女性差別撤廃委員会の委員からは日本の現状に対し、「近代国家として驚くべきこと」との発言も飛び出したと言います。
    委員会での議論や勧告の内容、さらに当事者を取材した記者が解説します。

    記事はこちら。

    「近代国家として驚くべきこと」。周回遅れのジェンダー平等、日本に突きつけられた厳しい勧告

    —————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
    —————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Voir plus Voir moins
    20 min
  • 石破氏の発言に「おっ」…取材記者が語る日米首脳の「距離感」【World Weekly 2/15】
    Feb 14 2025

    日米首脳会談で初対面した石破首相とトランプ大統領。安倍元首相のような親しい関係を作ることができたのでしょうか?会見を取材した共同通信ワシントン支局の記者が、2人の様子を語ります。

    解説の動画版はこちら

    https://youtu.be/diaFyXMcqfY

    ▼そのほかの話題

    ・米ロ首脳、戦争終結交渉へ ウクライナも参加

    ・タイ、監禁260人保護 ミャンマー特殊詐欺

    ・台湾の百貨店で爆発、4人死亡

    職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。

    #トランプ大統領 #石破首相 #日米首脳会談 #台湾 #タイ #ウクライナ #ロシア #ビットコイン #共同通信 

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Voir plus Voir moins
    12 min

Ce que les auditeurs disent de 共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もー

Moyenne des évaluations de clients

Évaluations – Cliquez sur les onglets pour changer la source des évaluations.