• 「超正統派も徴兵せよ」イスラエル/現・前大統領、ののしり合う【World Weekly 6/29】
    Jun 28 2024

    そのほかの話題

    アサンジ氏、自由の身に

    ▼主な関連記事はこちら

    「史上最悪の大統領」互いに中傷 バイデン、トランプ両氏が初討論

    ロ朝条約は「時代錯誤」 朝鮮戦争74年で韓国大統領

    職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。

    #共同通信 #kyodonews #kyodo #海外のニュース #イスラエル #ロシア

    #北朝鮮 #ウィキリークス #韓国 #フランス #徴兵 #ユダヤ教 #トランプ #バイデン #米大統領選 #アメリカ

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Voir plus Voir moins
    8 min
  • #27【中文频道/中国語チャンネル】「緑皮火車」から「高鐵」へ、「磁懸浮」も/中国鉄道の今昔
    Jun 27 2024

    共同通信ポッドキャスト中国語チャンネルでは、毎回テーマを変え、身近な話題も交えながら日本語とやさしい中国語でおしゃべりします。中国語に少しでも興味がある方はぜひ聞いてみてください。

    番組一覧:https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/program_chinese.html

    27回:「緑皮火車」から「高鐵」へ、「磁懸浮」も/中国鉄道の今昔

    中国語キーワード:台北火车站 绿皮火车 蒸汽机车 高速铁路(高铁) 磁悬浮(リニアモーター) 上海磁浮列车 龙阳路(駅名)

    中国語ニュースサイト:共同网

    静冈大井川铁路SL“托马斯号”开启今年运行

    特快列车“八云”号结束381系车辆定期运行

    JR东海的新干线检测列车“黄医生”明年退役

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Voir plus Voir moins
    11 min
  • #111【きくリポ・鉄道なにコレ!?特別編16】中国の車両メーカー、破談相次ぐ インドネシア高速鉄道は“金食い虫”に
    Jun 26 2024

    47リポーターズの人気連載「鉄道なにコレ!?」の筆者をゲストに招いた特別編の第16弾です。
    中国の広域経済圏構想「一帯一路」の中核を担う国有企業で、鉄道車両メーカー世界最大手の中国中車(CRRC)のグループがヨーロッパやアメリカで納入を目指した案件が相次いで破談に追い込まれました。「ダンピング(不当廉売)」とされる安値で受注を上積みしてきましたが、中国のスパイ活動に利用されることへの懸念や、納期の大幅な遅れへの不満などで敬遠されました。一方、建設支援で中国が日本に競り勝ち、中国中車製の列車を導入したインドネシアの高速鉄道は〝金食い虫〟となっていて、インドネシアの財政を圧迫するとの懸念が強まっています。

    関連回はこちら
    #106【きくリポ・鉄道なにコレ!?特別編15】
    トラブル続きのボストンの地下鉄、中国メーカー製車両の乗り心地は?
    https://omny.fm/shows/news-2/106-15

    #42【きくリポ・鉄道なにコレ!?特別編5】
    ワシントンの地下鉄車両は日系メーカーが独占?中国最大手が敗れた背景は…

    https://omny.fm/shows/news-2/42-5

    記事はこちら
    中国の鉄道車両メーカー、スパイ懸念や納入遅れで破談相次ぐ
    日本に競り勝ったインドネシア高速鉄道は〝金食い虫〟に『鉄道なにコレ!?』【第64回】 
    https://nordot.app/1170270304589643960?c=39546741839462401
    —————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
    —————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Voir plus Voir moins
    18 min
  • #51 【English World】富士山隠しアリ、ナシ?ネット上で激論、今話題のオーバーツーリズムとは?
    Jun 25 2024

    共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回は、山梨県富士河口湖町の富士山の撮影スポットで、撮影ができないように黒幕が設置された事案について議論していきます。SNSで「映えスポット」として有名になり、訪日観光客らが多く訪れていた「ローソン河口湖駅前店」の目の前の歩道ですが、道路を横切る危険行為や無断駐車といったマナー違反が続出し、町が対策として黒幕を設置しました。これを受けて、ネット上では賛成、反対、両側から激論が交わされています。オーバーツーリズムの問題について取材したピーター記者に論点を解説してもらいました。

    番組で紹介した記事です。

    Japanese town installs barrier to block viral Mt. Fuji photo spot (kyodonews.net)

    https://english.kyodonews.net/news/2024/05/7e44bb4acc84-japanese-town-installs-barrier-to-block-viral-mt-fuji-photo-spot.html

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!

    https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ

    —————————————————————————

    共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Kyodo News Plus」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!

    Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.

    Kyodo News Plus

    https://english.kyodonews.net/

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Voir plus Voir moins
    14 min
  • 円安でも伸びない輸出、根幹にあるのは強い「恐怖心」【モヤモヤ経済クリアファイル #21】
    Jun 24 2024

    円安が進んで原油などの輸入額が円換算で膨らみ、貿易赤字が拡大して一層の円売りを招くメカニズムが働いています。

    円安だと「輸出が増える」との考え方が一般的でしたが、現在はそうもなっていません。

    2011年に1ドル=75円台と円が過去最高値をつけて生産拠点の海外移転が進んだことが要因ですが、円安のいまも国内回帰の雰囲気にもなっていないそうです。

    また、円安に拍車をかけているのは「デジタル赤字」の拡大もある、との見方もあります。

    どういうことなのでしょうか?

    共同通信経済部のデスクが、前回に引き続き円安について解説します。

    ※前回の放送はコチラ

    9兆円投じても為替介入の効果は限定的 円安是正で結局重要なのは…?

    ======

    共同通信Podcastの新シリーズ「モヤモヤ経済クリアファイル」は、難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

    番組は、概要欄のリンクから!毎週火曜日に配信しています。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。

    #ドル円 #為替介入 #通貨 # #円安 #円高 #政策 #企業 #海外 #経済 #ニュース #解説 #共同通信 #kyoodonews #kikurepo #共同通信ポッドキャスト #共同通信Podcast #kyodonews_podcast #毎週配信 #ぜひ感想などお聞かせください #podcast #ポッドキャスト

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Voir plus Voir moins
    9 min
  • #110【きくリポ】30年前プライドパレード始めた92歳男性、LGBT理解増進法への心配とは
    Jun 23 2024

    6月は性的少数者の権利への啓発を促すプライド月間。世界各地で関連のパレードやイベントが開かれるようになったのは、1969年にニューヨークで起きたゲイバーへの強制捜査がきっかけです。翌年からデモ行進が行われ、性的少数者の権利拡大を求める運動として広がりました。

    日本でパレードがスタートしたのは1994年。30周年を迎えた今年4月、東京・渋谷で行われた「東京レインボープライド」は過去最大の規模になりました。

    初回のパレードを企画したのは、ゲイ雑誌の編集長などを務めた92歳の南定四郎さん。当時を振り返ってもらうと、話題は昨年施行されたLGBT理解増進法へと広がりました。「パレードは拡大したが、性的少数者に対する社会の理解は本当に進んでいるのだろうか」。そう問いかける南さんの心配とは?取材した記者に聞きました。

    記事はこちら。

    市民権を得たプライドパレード、30年前日本で始めた92歳の男性が心配すること LGBT理解増進法に潜む差別、「大事なのは個々の幸せ」https://nordot.app/1175364970850714512?c=39546741839462401

    —————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
    —————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Voir plus Voir moins
    21 min
  • ロシアと北朝鮮の損得勘定/「辛すぎ」韓国即席麺【World Weekly 6/22】
    Jun 21 2024

    ▼そのほかの話題

    原発、食料安保で共同声明 平和サミット

    英キャサリン妃、公の場に がん公表後で初めて

    ▼主な関連記事はこちら

    ロシア・北朝鮮「軍事同盟」復活 新条約、有事に全ての援助提供

    原発、食料安保で共同声明 平和サミット、80カ国支持

    英キャサリン妃がパレードに参列 がん公表後初めて公の場に姿

    職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。

    #共同通信 #kyodonews #kyodo #海外のニュース #ロシア #北朝鮮 #ウクライナ

    #ラーメン #デンマーク #韓国 #ブラジル #朝鮮半島 #ミサイル

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Voir plus Voir moins
    9 min
  • #109【きくリポ・2024年アメリカ大統領選特別編⑤】生成AIがアメリカ大統領選を混乱させる?偽画像を簡単に作成、すでに拡散も
    Jun 19 2024

    誰でも簡単に文章や画像を作れることで人気となった生成AIが、11月のアメリカ大統領選に混乱をもたらすとの懸念が高まっています。再選を目指すジョー・バイデン大統領や、復帰を狙うドナルド・トランプ前大統領の本物と見まがう偽画像が大量に出回る恐れがあるからです。AI開発企業は悪用されないよう対策を打っていると主張していますが、専門家は「不十分だ」と問題視してます。取材をしたニューヨーク支局の記者が解説します。

    記事はこちら
    生成AIがアメリカ大統領選を混乱させる?
    「バイデン氏やトランプ氏の偽画像も簡単に作れる」と専門家、すでにSNSで拡散も
    https://nordot.app/1168760362460414386?c=39546741839462401

    —————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
    —————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Voir plus Voir moins
    20 min